2019-01
ゴルフの練習を始めました
夫はゴルフを練習しています。私はサックスを練習しています。
それぞれ、そのおかげで仕事と全く関係ない知り合いができて楽しい趣味の時間を持つことができています。それでいいと考えていました。しかし、いつ寿命が来てもいいように一緒の趣味を持とうと思いました。
今年のお正月に実家に帰った時に時間を持て余した夫と私の弟がゴルフをとても楽しそうにしていたのが本当に楽しそうだったので私も参加したくなりました。
ちょっとあゆみよることにします。ゴルフはあまり好きではなかったですが、楽しいです。
仕事が一番楽しいですがそれができなくなった時の拠り所を作ることは老いたということでしょうか。
老いられることはありがたいです。大切にします。
第79回兵庫緩和ケア研究会
今回は私が発表します。この研究会は困難症例についてみなさんの意見を聞きながら振り返り勉強する会です。
最近は訪問看護師さんたちのおかげですごく困る症例がありません。2〜3年に一度発表させていただいていますが今回も困難症例がないことに困りました。
外来患者さんは訪問看護師さんが関われないことが多く、そのために訪問診療をしている患者さんより症状緩和が難しいことについて発表させていただきます。
ACP 人生会議
神戸市兵庫区医師会で作成した「私らしく生きるためのノート」の利用を開始しています
大切なのは厚労省が応募して決まった愛称「人生会議」に現れているように「話し合うこと」です
このノートは終末期の医療について家族と話し合ってもらうために作りました。ノートを配って終わりではなく話し合っているかをフィードバックするために趣旨をわかってもらえる人だけに渡すことにしました
簡単には書けない内容なので誰かが説明しながら書いてもらいます
そのため1月からはノートの書き方を説明できるように講師養成研修を兵庫区医師会で行います
定期的に開催する予定で曜日と時間を検討中です
地道にコツコツと活動を広げていきます
ご協力お願いします
明けましておめでとうございます
もう松の内が終わろうとしていますが年末年始は私的な用事でバタバタしていました
今年は天皇陛下の譲位もあり、大学の平成元年卒業生として感慨深いです
この30年で随分便利になった一方で課題も出てきています
若い世代の将来のために頑張らないといけない世代だと気持ちを引き締めています
今年もよろしくお願いします